「ギガントショック」は、Nexon/NATGames(ネクソン)から2018年7月25日に配信スタートされたスマホゲームアプリです!
事前登録者数が15万人超えと、リリース前から話題のゲームとなっていました!
「ギガントショック」は、さまざまなスキルを持ったキャラを操作し、規格外の超大型モンスター「ギガント」と対峙するスリル満点のシューティングRPG!
シングルプレイはもちろん、PvPや、最大3名によるリアルタムのマルチプレイまで楽しむことができます!
ここでは、ギガントショックをプレイした評価、レビュー、感想を掲載しています。まだプレイしていない方は、ぜひ参考にしてみて下さいねっ!
目次
「ギガントショック」ゲームシステム・評価
新しい操作感のシューティングRPGが楽しめる!
冒頭でも述べたように、「ギガントショック」は、さまざまなスキルを持ったキャラを操作し、規格外の超大型モンスター「ギガント」と対峙するスリル満点のシューティングRPGです。
ギガントの弱点を見極めて、攻撃パターンの予測や、回避行動など、戦略性のあるアクション性の高いバトルを楽しむことができます!
完成度の高い3Dでスリル満点!

ギガントショックは、キャラクターよりも、ギガントのリアルさを追求したハイクオリティ3Dになっています。
ギガントは、画面をほぼ覆い尽くす大きさで「巨大な敵と対面した時のスリル」も楽しむことができます!
多彩なゲームモード
シングルプレイの他に、複数人でプレイできるマルチモードが用意されています。
また、プレイヤー同士が競うPvPモードも用意されているので、楽しみ方もたくさん!
「ギガントショック」チュートリアルの流れ
プレイヤーは、覚醒者(ハンター)となって「ギガント」と呼ばれるモンスターを、さまざまなスキルを持ったキャラを操作して、討伐していきます。
ゲームはステージ制になっていて、登場するギガントを撃退していきます。

操作は、指先で狙いを定め攻撃をするエイミングアクションで、画面長押しで出てくる照準をスワイプして指を離すと攻撃を放ちます。
画面を左右にスワイプすることで、ハンターを移動させることも可能で、移動させたままフリックすると、回避するこができます。
移動と回避を駆使して、ギガントのスキを見ながら、攻撃していくのが基本操作のコツ!
難易度の高い「SideB」モードでプレイすると、ギガントの弱点が表示されないので、より歯ごたえのあるバトルが楽しめます。
「ギガントショック」序盤攻略
パーティ編成

ギガントショックのパーティー編成は、以下の4人編成が基本です。
- プロテクター
- アタッカー
- サポーター
- 自由枠
自由枠にどのジョブを選ぶかによって、戦場が変わってきます。アタッカーを2人にして、攻撃重視にしたり、サポーターを2人にしたりなど、多彩な戦略を考えることができます!
装備

ギガントショックでは、ハンターたちに装備をつけることが可能になっています。
装備よって、チームの強さを示す「ソウル」が変動します。ソウルはステージの推奨ソウル値を下回るとペナルティが発生してしまうので、注意しましょう!
それぞれハンターに装着できる装備は、以下の3種類
- 戦闘力(攻撃力)
- 防御力
- 生命力(HP)
ハンターのジョブによって、装備できるアイテムが違います。
バトルのたびに新しい強い装備が入手できるので、装備の変更はこまめに行うのがオススメです!
また、不要な装備は分解すると、ハンターの育成素材「パワーオーブ」を入手できますよ♪
キャラ全員が最高レアになる!

ギガントショックでは、登場キャラ全員を☆4の最高レアにすることができます!
ガチャで既に入手済みのキャラが被ったときに入手できる素材で、レア度を上げることが可能になっています♪
「ギガントショック」評価レビュー
バトルはオート機能がないので、攻撃パターンの予測や、回避行動など、戦略性があるのが面白いですね!
3Dキャラ、ギガントの完成度が高く、画面のほとんどがギガントで覆いつくされるので、恐怖感がすごくホラー好きには、たまらない!
ストーリーも用意されていますが、バトルがメインのゲームのため、内容は薄めなのが残念です…。
またキャラ全員が最高レアまで上げることができるのは、嬉しいですね!
今までキャラクターがメインのゲームが多かったですが、ギガントショックは、モンスターに力を入れていて、そのリアルさと、恐怖感にハマってしまいます!
ホラーや恐怖感、3D、シューティング、戦略性のあるゲームが好きな方は、楽しめると思うので、ぜひプレイしてみてはどうでしょうか♪
- 戦略性ありのシューティングバトルが楽しい!
- 恐怖感や、スリル満点!

コメントを残す